初めてメガネ屋さんに行く前にこれ読んどいたらなぁ~んも怖い事ないで!
👓 メガネ屋って怖ないで!初めてでも安心の流れを解説しときますわ【前編】🕶️
初めてメガネ屋さんに行くのが怖いって話、たまに聞くんやけどな。
何を言うたらええんか、何されるんかわからんからドキドキするんやろなぁ。
メガネ屋の立場から、ぶっちゃけ解説させてもらいますわ!これ読んだら、安心してメガネ屋さん行けるようになりますんで是非読んでってな!
その1 🚪 入店編
お店に入ったら、店員さんに「メガネ作りたいんです」とか、「どんなんがええか分からんから、ちょっと話聞いてもらえますか?」って、そんな簡単な言葉でええんです。
「メガネを作りたい!」って意思を伝えるだけでバッチリやで。難しく考えんといてな。
その2 👂 問診
お店の人が、お客さんが「どんな時に困っとるんか」とか、「どんな状況でメガネ使うんか」とか、ええメガネ作るためにメガネ屋さんが情報として知りたいことを色々聞いてくれますわ。
ほんだけん、聞かれたことに素直に答えたら、それでええんです。「見えへんこと」とか「分からへんこと」を恥ずかしがる必要は全然ないで!
ちなみに、この時に「予算はこれくらいで考えてます」って伝えるのも、全然恥ずかしいこととちゃうからな。早めに言うとくと、後がスムーズやで。
その3 👀 検査
検査でよくお客さんから聞くのは、「間違えたらアカン」って、テストみたいに感じて緊張するって話。めっちゃわかるわ〜。
けどな、視力検査はテストとちゃいますねん!リラックスして受けてくれたらええんです。

深呼吸して、肩の力抜いて、感じた通り、見えたとおりにあなたの思うままに答えたらええんですよ。正直に答えるのが一番や!

まとめ:これで最大の山場は越えたで!
メガネ屋さんでの最初の関門、「検査」まで、ほんまにお疲れさんでした!
視力検査はテストやない言うても、やっぱり緊張するもんやけど、あなたが正直に答えてくれたおかげで、最高のメガネを作るためのデータはもうバッチリ揃ったで!これで、一番の山場は越えたと思ってくれてええよ。
次は、いよいよ楽しい「レンズ」と「フレーム」選びです!
次回のブログでは、予算内でええもんを選ぶ方法とか、似合うフレームの見つけ方について、ガッツリ解説させてもらうんで絶対読んでな!
次回の更新、楽しみにしててな!
最後まで読んで頂きありがとうございました。

