バイク用品店でヘルメットのことをあれこれ話した話し⛑👓
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
碧南市 オプティカル和光の杉本です。
昨晩から雨が降り出して今朝も霧雨が降ったり止んだり。
気温はちょッとだけ高めやけん肌寒さがなかったのは
朝の散歩にはありがたかったな😀
昨日も朝から天気がうぅぅ~ん❓やったけん
6時前のまだ薄暗いうちからバイクを走らせに
レッツラゴイーーー🏍💨💨💨
で、話は変わって今日の本題に突入。
この間の休みの日に、バイク用品店さんに行ってな、メガネライダーの
ヘルメットのチークパッドのことちょっと聞いてきたんや。
これ、みんなに話したいねんなぁ😄
今、私がが使ことるヘルメットは、まぁまぁエエやつなんやけど正直
メガネかけとる身としては、チークパッドと顔の間にメガネのツル通すんが
地味に大変なんやわ。
ちょっとしたコツがいるっちゅうか、サッと出来へんのやわ💦
ほんだけんヘルメットの方でなんか工夫出来へんかって思っとてな。
私はな、ちょっとチークパッドのスポンジまぁ、材料?を一枚削って隙間作っとるんやわ。
でな、この間、用品店さんでヘルメットの話させてもろてんな。
あの~ほれほれ・・・「OGKカブト」っていうメーカーがあるやんか。
あそこのはメガネ用にスリットの入っとる商品はちゃんと明記されとったわ。
まぁ、店員さん💇♂️と色々話してな、SHOEIとかAraiでも、チークパッドの上の部分が頬骨とか抑えるところよりもちょっと柔らかいウレタンになっとってそこにメガネのツルがスッと入りやすいように工夫はしてあるって言うとったな。ただ、それがSHOEI・Araiの全商品ってわけではないみたいやったけどな。
ほんでな、そこからさらに話突っ込んで聞いてみたんや。
「例えば、チークパッド外して、チークパッドのカバーが外れる商品やったら
自己責任になるけどメガネのツルが通るところをカッターナイフとかで切って、隙間作るってのもアリちゃいますか?」ってきいたら、「OKですよ!」

それと「これくらいやったら安全面で見何らもんだいありませんよ」って答えてくれたで!
実は私もチークパッド外てカッターナイフで切った人やけどな😅

自分のヘルメットで出来そうやなって思うた人、まぁ、自己責任やけどやる気ある人は
試してみたらどうやろ?と思って、今日ここで紹介させてもらいました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。