愛知県碧南市のメガネ専門店

  1. Home
  2. /
  3. 3つのこだわり
  4. /
  5. フレーム選び

フレーム選び

メガネ選びは、
自分の”フェィスライン”を知ることから
スタートします

似合うメガネとは、素顔の時よりメガネをかけた時の方が、より個性が引き立ち、バランス良く調和のとれた顔が演出できるメガネのことをいいます。

まずは基準を確認しましょう。

顔サイズの基準を確認しましょう。

メガネサイズの基準を確認しましょう。

メガネサイズの合わせ方

基本の縦幅

似合うメガネを選ぶためには、サイズ合わせが大切です。洋服を選ぶときと同様です。

スタイリッシュに見せたい方

眉間から鼻先の幅(インテリジェンスライン)を基準にメガネのタテ幅を決める場合。シャープな印象を与えます。

もっと自然に見えるメガネ選びには

眉に合わせたメガネ選び

メガネの上のフレームを「トップリム」と言います。眉とトップリムを同じラインにすると印象を変えずスッキリと見せることができます。

アップライン
(知的な眉)

カーブライン
(優しそうな眉)

ストレートライン
(若々しい眉)

顔の長さの印象を変えるには

テンプル(耳に掛ける部分)とブリッジ(左右をつなぐ部位)がメガネの上部か下部にあるかで、顔の長さの印象を調整できます。

位置が上の場合

上にした場合、比較的お顔が長く見える効果があります。

位置が下の場合

上にした場合、比較的お顔が長く見える効果があります。

顔型とメガネの選び方

テンプル(耳に掛ける部分)とブリッジ(左右をつなぐ部位)がメガネの上部か下部にあるかで、顔の長さの印象を調整できます。

オススメのメガネタイプ

引き締め効果のあるフルリムフレームがオススメ

オススメのメガネタイプ

上下幅が細すぎないフレームがオススメ

オススメのメガネタイプ

フェイスラインをスッキリ見せるフレームがオススメ

オススメのメガネタイプ

ナチュラルな雰囲気になるフレームがオススメ

レンズカラーで印象が変わる

お肌のくすみ、赤みを抑えてみせます「フィルター効果」

肌色の補色のレンズカラーを入れることで、気になるお肌のくすみや、赤みを打ち消す効果があります。レンズカラーは、補色は、ブルー系、グリーン系などの寒色系を薄く入れます。

目元を引き締めお顔を立体的に「シャドー効果」

ダークカラーの自然なかげりで、目元を引き締めお顔を立体的に見せる効果のこと。レンズカラーは、グレー系、ブラウン系などの暗色系を薄く入れます。

血色をプラスし健康的な印象に 「チーク効果」

赤みのあるレンズカラーが目元にほのかな血色をプラスし健康的な印象をつくることができます。レンズの色は、ピンク、オレンジなど暖色系です。